■地域ブログで商売繁盛♪ ブログ内検索
Loading
2009年07月26日
ヘッダー画像を差し替える
2009年07月25日
ブログは「ホームページ簡易作成ツール」
前回の記事で「更新されないホームページ」の話をしました。
最初に外部の業者さんにお願いして普通にホームページを作ると、
自分で更新するのが難しくて、つい更新がおろそかになってしまう
という内容でした。
それの解決策のひとつが、ブログの利用だと考えています。
» 続きを読む
最初に外部の業者さんにお願いして普通にホームページを作ると、
自分で更新するのが難しくて、つい更新がおろそかになってしまう
という内容でした。
それの解決策のひとつが、ブログの利用だと考えています。
» 続きを読む
2009年07月23日
更新されないホームページ
本日、立川の「たましん事業センター」で開催された
セミナーを聞いてきました。
講師はGMOホスティング&セキュリティ(株)の大澤貴行さん。
私は存じ上げませんでしたが、あちこちでセミナーをされている方だそうですね。
日本の企業ウェブサイトでは、
「非常に効果がある、効果がある」
と答えた人の割合は54.3%だそうです。
これを聞いて「多い」と思うか「少ない」と思うかは人それぞれでしょうが、
私はもっとひどいのではないかと思っていました。
» 続きを読む
セミナーを聞いてきました。
講師はGMOホスティング&セキュリティ(株)の大澤貴行さん。
私は存じ上げませんでしたが、あちこちでセミナーをされている方だそうですね。
日本の企業ウェブサイトでは、
「非常に効果がある、効果がある」
と答えた人の割合は54.3%だそうです。
これを聞いて「多い」と思うか「少ない」と思うかは人それぞれでしょうが、
私はもっとひどいのではないかと思っていました。
» 続きを読む
2009年07月12日
2009/7/12 たまりば2周年 ブログ勉強会&懇親会
■日時:2009年7月12日(日)
第一部 ブログ勉強会 17:30~18:20
第二部 たまりば懇親会 18:30~20:30
■会場:"たまりばブロガーの聖地"
Cafe Bar H.O.Bleu
東京都日野市大坂上1-30-26ラポートビルB1
TEL.042-87-3565
■内容
○第一部 ブログ活用方法 勉強会
ブログの活用方法について情報共有いたしましょう♪
○第二部 たまりば懇親会
・海みのりさんによる「二胡のご紹介」ミニライブあり♪
・諸々の”商売道具”の持ち込みOK!!(…たぶん)
■参加費
第一部:無料
第二部:おひとり様1,000円(ワンドリンク付き)
または、3,000円で飲み放題つき♪
第一部 ブログ勉強会 17:30~18:20
第二部 たまりば懇親会 18:30~20:30
■会場:"たまりばブロガーの聖地"
Cafe Bar H.O.Bleu
東京都日野市大坂上1-30-26ラポートビルB1
TEL.042-87-3565
■内容
○第一部 ブログ活用方法 勉強会
ブログの活用方法について情報共有いたしましょう♪
○第二部 たまりば懇親会
・海みのりさんによる「二胡のご紹介」ミニライブあり♪
・諸々の”商売道具”の持ち込みOK!!(…たぶん)
■参加費
第一部:無料
第二部:おひとり様1,000円(ワンドリンク付き)
または、3,000円で飲み放題つき♪
2009年07月02日
読み手が知りたいこと
こちらのブログ久しぶりですが、勉強会も近づいてきたので
また記事を少しずつ増やしていきたいと思います。
ホームページと並び、WEBマーケティングの重要なツールであるメールマガジン。
「ブログのビジネス活用」を考えるのであれば、
こちらの重要ツールもちゃんと研究しないと片手落ち?!
ということで、メールマガジンの勉強をしています。
図書館で借りてきた本に、ブログにもそのまま適用できるポイントが
わかりやすく書かれた本がありました。
今回はその一部を引用させていただきます。
» 続きを読む
また記事を少しずつ増やしていきたいと思います。
ホームページと並び、WEBマーケティングの重要なツールであるメールマガジン。
「ブログのビジネス活用」を考えるのであれば、
こちらの重要ツールもちゃんと研究しないと片手落ち?!
ということで、メールマガジンの勉強をしています。
図書館で借りてきた本に、ブログにもそのまま適用できるポイントが
わかりやすく書かれた本がありました。
今回はその一部を引用させていただきます。
» 続きを読む
2009年05月31日
2009/5/31 ブロガーズカフェ@吉祥寺ジョージキング
■日時:2009年5月31日(日)16:00~17:30
■会場:多国籍ダイニング ジョージキング
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-7関根ビルB1
TEL.0422-43-6551
※ジョージキングのオーナーも、たまりばでブログを書いています!
■内容
1.参加者プレゼンタイム
2.地域ブログのビジネス活用法
・ブログで始めるホームページ
・地域ブログのメリット
・初心者でもできるSEO対策
3.ブログのビジネス活用事例(他地域)
4.実践中ブロガーさんによる体験談
■参加費
ドリンク代・会場費として、おひとり様500円
■会場:多国籍ダイニング ジョージキング
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-7関根ビルB1
TEL.0422-43-6551
※ジョージキングのオーナーも、たまりばでブログを書いています!
■内容
1.参加者プレゼンタイム
2.地域ブログのビジネス活用法
・ブログで始めるホームページ
・地域ブログのメリット
・初心者でもできるSEO対策
3.ブログのビジネス活用事例(他地域)
4.実践中ブロガーさんによる体験談
■参加費
ドリンク代・会場費として、おひとり様500円
2009年04月07日
あと1ページ進んでもらうには?
本日はちょっとした小ネタになります。
ブログの記事を読んでいただいた方に、もう1ページ読んでもらいたい!
店舗のページや、商品ページもみてもらいたい!
そんなときは、記事の一番最後に関連性のある
テキストリンクをつけるのが良いそうです。
記事を最後まで読んでくれたということは、
その記事の内容に興味がある方ですので、
関連性の高いリンクをクリックしてくれる可能性が高いのです。
» 続きを読む
ブログの記事を読んでいただいた方に、もう1ページ読んでもらいたい!
店舗のページや、商品ページもみてもらいたい!
そんなときは、記事の一番最後に関連性のある
テキストリンクをつけるのが良いそうです。
記事を最後まで読んでくれたということは、
その記事の内容に興味がある方ですので、
関連性の高いリンクをクリックしてくれる可能性が高いのです。
» 続きを読む
2009年04月06日
たまりば 有料メニューについて考える
ご存知の通り、4月3日にたまりばの有料メニュー について案内が出ました。
今回はその新サービスの内容について、意見を書いてみたいと思います。
上記リンク先からの転記ですが、提供される有料サービスは以下の2種類です。
―――――――――――――――――――――――――
1)Plus会員(年額 5,250円)
(1) 広告・Information:非表示
(2) ブログ容量:1000MB
2)Business会員(年額18,900円)
(1) 広告・Information:非表示
(2) ブログ容量:1000MB
(3) 独自ドメイン設定(ドメイン取得費別途)
(4) モバイルテンプレートカスタマイズ機能付与(制作費別途)
―――――――――――――――――――――――――
» 続きを読む
今回はその新サービスの内容について、意見を書いてみたいと思います。
上記リンク先からの転記ですが、提供される有料サービスは以下の2種類です。
―――――――――――――――――――――――――
1)Plus会員(年額 5,250円)
(1) 広告・Information:非表示
(2) ブログ容量:1000MB
2)Business会員(年額18,900円)
(1) 広告・Information:非表示
(2) ブログ容量:1000MB
(3) 独自ドメイン設定(ドメイン取得費別途)
(4) モバイルテンプレートカスタマイズ機能付与(制作費別途)
―――――――――――――――――――――――――
» 続きを読む
2009年03月26日
目標(コンバージョン)を設定しましょう
少し間隔があきましたが、ややマニアックな
「Google Analytics によるアクセス解析」の続きです。
読む方が限定されてしまいますが、めげません!(笑)
内容は、Analytics のヘルプや書籍に書かれていることです。
とはいえ、初めて「アクセス解析」をやってみようという方が、
ヘルプや書籍を読みながら個人で勉強をするというのは大変だと思いますので、
少しでも早く理解できるようにお手伝いをさせていただきたいと思います。 » 続きを読む
「Google Analytics によるアクセス解析」の続きです。
読む方が限定されてしまいますが、めげません!(笑)
内容は、Analytics のヘルプや書籍に書かれていることです。
とはいえ、初めて「アクセス解析」をやってみようという方が、
ヘルプや書籍を読みながら個人で勉強をするというのは大変だと思いますので、
少しでも早く理解できるようにお手伝いをさせていただきたいと思います。 » 続きを読む
2009年03月23日
カテゴリー意識してますか?
有料のビジネスブログでは、ヘッダー部分にもメニューのタブが
表示されるという話がありました。
無料ブログで言うと、その役割を果たすのは主に
サイドバーの「カテゴリー」と考えられます。
特に初めてブログを訪れた人が、最初に目にした記事以外に
どんなコンテンツがこのブログに含まれているのか知ろうとする際、
カテゴリーを見て推測しているケースが多いと思われます。
» 続きを読む
表示されるという話がありました。
無料ブログで言うと、その役割を果たすのは主に
サイドバーの「カテゴリー」と考えられます。
特に初めてブログを訪れた人が、最初に目にした記事以外に
どんなコンテンツがこのブログに含まれているのか知ろうとする際、
カテゴリーを見て推測しているケースが多いと思われます。
» 続きを読む
2009年03月22日
無料か有料か・・・?
「たまりば」で大きく宣伝されていますが、
無料ブログでは広告配信が必須になりますね。
まぁ、こればかりは他のブログサービスと比較しても致し方ないのなかぁと思いますが、
特にビジネスで活用されている方には気になる話ですよね。
近々公開される有料コースでは、広告が配信されないだけでなく、
「機能的に充実」するとのことです。
こうなると、「どんなサービス」が「いくら」で受けれるのかが気になりますね。
» 続きを読む
無料ブログでは広告配信が必須になりますね。
まぁ、こればかりは他のブログサービスと比較しても致し方ないのなかぁと思いますが、
特にビジネスで活用されている方には気になる話ですよね。
近々公開される有料コースでは、広告が配信されないだけでなく、
「機能的に充実」するとのことです。
こうなると、「どんなサービス」が「いくら」で受けれるのかが気になりますね。
» 続きを読む
2009年03月21日
2009年03月21日
2009年03月20日
ブログを見ると特典が♪ H.O.Bleu
地域ブログの活用事例をとりあげるシリーズ第一弾です。
よ~く存じ上げている方なので、こうして紹介できてしまうのですが・・・。
◆たまりばブロガーの聖地 H.O.Bleu
”H.O” は ”変なオジサン” の省略だとか、
表向きバーのふりをして実は仮装バーだとか、
色々な噂がありますが・・・根も葉もない噂です。たぶんですけどね(笑)
3月20日より、ブログを生かした”ブログ愛読者サービス” を開始されました。
~以下、H.O.Bleu の記事より転記~
毎日ブログに
☆本日の合い言葉☆を記載いたしますので
お見逃しなく(b^-゜)
来店時に合い言葉を言って下さったお客様に ファーストドリンク又はフード一品(サービスドリンク・サービスフードはBleuでご確認下さい)をサービスいたします♪
☆本日の合い言葉☆ ・・・
H.O.Bleu のブログは、「たまりばアクセスランキング」の常に上位にいますので、
ブログを見た人にお店に来てもらおうというのは
シンプルですけど良い使い方ではないかと思われます。
これでサービスフードがプリンだったら言うことないですね!!
よ~く存じ上げている方なので、こうして紹介できてしまうのですが・・・。
◆たまりばブロガーの聖地 H.O.Bleu
”H.O” は ”変なオジサン” の省略だとか、
表向きバーのふりをして実は仮装バーだとか、
色々な噂がありますが・・・根も葉もない噂です。たぶんですけどね(笑)
3月20日より、ブログを生かした”ブログ愛読者サービス” を開始されました。
~以下、H.O.Bleu の記事より転記~
毎日ブログに
☆本日の合い言葉☆を記載いたしますので
お見逃しなく(b^-゜)
来店時に合い言葉を言って下さったお客様に ファーストドリンク又はフード一品(サービスドリンク・サービスフードはBleuでご確認下さい)をサービスいたします♪
☆本日の合い言葉☆ ・・・
H.O.Bleu のブログは、「たまりばアクセスランキング」の常に上位にいますので、
ブログを見た人にお店に来てもらおうというのは
シンプルですけど良い使い方ではないかと思われます。
これでサービスフードがプリンだったら言うことないですね!!
タグ :H.O.Bleu
2009年03月17日
携帯からのアクセスは?
知ってる人は知っている、Google Analytics の豆トピックです。
Google Anlytics は、分析の準備として「トラッキングコード」と呼ばれるものを
Webサイト、ブログのページにコピーします。
Googleが提供する機能を利用するときに「javascript(ジャバスクリプト)」、
閲覧者を識別するために「Cookie(クッキー)」、
というWEBブラウザー標準の技術がそこでは使われています。
ところが!
国内の主だった携帯電話では、javascirpt や Cookieが使えないため、
「主要な携帯電話からのアクセスは解析できない!!」
・・・のです
i-Phone とかならいいのですけどね。
ブログは携帯で見るという人も多いと思いますので、
携帯からのアクセスが解析できないというのは非常に残念です。
とはいえ、この課題が解消される見込みは当面ないので、
割り切るしかないのですよね。
せめて、携帯電話からのアクセスの比率だけでもわかると
嬉しいのですが・・・
なかなか本腰入れて解析に入っていかないですが、
にわかに本業でドタバタしている状況ですので
どうぞご了承くださいませ・・・
Google Anlytics は、分析の準備として「トラッキングコード」と呼ばれるものを
Webサイト、ブログのページにコピーします。
Googleが提供する機能を利用するときに「javascript(ジャバスクリプト)」、
閲覧者を識別するために「Cookie(クッキー)」、
というWEBブラウザー標準の技術がそこでは使われています。
ところが!
国内の主だった携帯電話では、javascirpt や Cookieが使えないため、
「主要な携帯電話からのアクセスは解析できない!!」
・・・のです

i-Phone とかならいいのですけどね。
ブログは携帯で見るという人も多いと思いますので、
携帯からのアクセスが解析できないというのは非常に残念です。
とはいえ、この課題が解消される見込みは当面ないので、
割り切るしかないのですよね。
せめて、携帯電話からのアクセスの比率だけでもわかると
嬉しいのですが・・・
なかなか本腰入れて解析に入っていかないですが、
にわかに本業でドタバタしている状況ですので
どうぞご了承くださいませ・・・
2009年03月15日
ブログを見てもらいましょう♪
2009年03月11日
ブログの目的・ゴールは??
先日ですが、アクセス解析ツール「Google Analytics」 のセミナーに行ってきました。
詳細はコチラ
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/crebiz/20090310_seminar/
単なるツールの使い方の話にとどまらない面白い話をたくさん聞けましたので、
ついつい講師の方の本まで買ってきてしまいました(笑)
ということで、しばらくはそこで聞いてきた話を元にして
記事を書いてみたいと思いますが
ただそのまま書いても面白くないので、なるべく
「地域ブログの視点」
で書けるようがんばります。
» 続きを読む
詳細はコチラ
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/crebiz/20090310_seminar/
単なるツールの使い方の話にとどまらない面白い話をたくさん聞けましたので、
ついつい講師の方の本まで買ってきてしまいました(笑)
ということで、しばらくはそこで聞いてきた話を元にして
記事を書いてみたいと思いますが
ただそのまま書いても面白くないので、なるべく
「地域ブログの視点」
で書けるようがんばります。
» 続きを読む
2009年03月09日
2009年03月08日
キーワードとして検索されるのは?
日本での二大検索エンジンといえば Yahoo と Google ですが、
検索ロジックの仕様は公開されていません。
しかし、
「検索結果の上位になるには、ここが効いていそう!」
というポイントを、有識者の方々(知りませんが)に
アンケートを取った結果というのが公開されているそうです。
以下、Google の話になります。
※日本語訳していただいているブログはこちら
「Googleの検索ランキングアルゴリズムの構成要素と推測される53個の要因」
他にもたくさんありますが・・・
» 続きを読む
検索ロジックの仕様は公開されていません。
しかし、
「検索結果の上位になるには、ここが効いていそう!」
というポイントを、有識者の方々(知りませんが)に
アンケートを取った結果というのが公開されているそうです。
以下、Google の話になります。
※日本語訳していただいているブログはこちら
「Googleの検索ランキングアルゴリズムの構成要素と推測される53個の要因」
他にもたくさんありますが・・・
» 続きを読む
2009年03月07日
「会社名・店名」にこだわらない!
改めて、私はビジネスブログの専門家ではありませんが、
職業柄この手の話の理解は早いほうだと思いますので、
せっせとあちこちの無料セミナーやメールマガジンに申し込んで
情報を集めていたりします。
そのうちの一つ、【株式会社WEBマーケティング総合研究所】
という会社から配信をされているメールマガジンで、
非常に簡単ですが参考になる記事を見つけましたので
その内容を紹介させていただきます。
(比較的よく聞く話、かつ営利目的のブログじゃないので問題ないと思ってますが・・・)
一般的に Yahoo や Google などの検索エンジンを使用するときは、
キーワード + 地域
の組み合わせで検索 をすることが多いようです。
検索エンジンが重視する項目の一つに
サイト(ブログ)のタイトルがあると言われています。
ですので、ブログのタイトルに
『株式会社 ○○』
と、会社やお店の名前を入れるのではなく、
キーワード + 地域
を入れるほうが、より検索結果の上位に表示されやすくなると
書かれていました。
会社名やお店の名前がすごく有名!
ということであれば話は別ですが、
そうでなければ会社名にこだわる必要はないということです。
例もほぼそのまま引用させていただきます。
遺言書作成業務をアピールしたい行政書士さんであれば、
「山田行政書士事務所」
とするよりも
「立川遺言書作成サポートセンター」
などと、キーワードと地域名の両方が入った
ブログタイトルにしてしまえばよいということです。
これからブログを作成される方は、
参考にされてみてはいかがでしょうか?
〜参照元〜
株式会社WEBマーケティング総合研究所
「ブログdeホームページ」
http://www.blogdehp.jp/
会社の理念、経営者の方のプロフィールを読んで、
かなり共感を覚えてしまいました♪
資料請求をしたか、無料セミナーに申し込んだので
配信されるようになった・・・はずです
職業柄この手の話の理解は早いほうだと思いますので、
せっせとあちこちの無料セミナーやメールマガジンに申し込んで
情報を集めていたりします。
そのうちの一つ、【株式会社WEBマーケティング総合研究所】
という会社から配信をされているメールマガジンで、
非常に簡単ですが参考になる記事を見つけましたので
その内容を紹介させていただきます。
(比較的よく聞く話、かつ営利目的のブログじゃないので問題ないと思ってますが・・・)
一般的に Yahoo や Google などの検索エンジンを使用するときは、
キーワード + 地域
の組み合わせで検索 をすることが多いようです。
検索エンジンが重視する項目の一つに
サイト(ブログ)のタイトルがあると言われています。
ですので、ブログのタイトルに
『株式会社 ○○』
と、会社やお店の名前を入れるのではなく、
キーワード + 地域
を入れるほうが、より検索結果の上位に表示されやすくなると
書かれていました。
会社名やお店の名前がすごく有名!
ということであれば話は別ですが、
そうでなければ会社名にこだわる必要はないということです。
例もほぼそのまま引用させていただきます。
遺言書作成業務をアピールしたい行政書士さんであれば、
「山田行政書士事務所」
とするよりも
「立川遺言書作成サポートセンター」
などと、キーワードと地域名の両方が入った
ブログタイトルにしてしまえばよいということです。
これからブログを作成される方は、
参考にされてみてはいかがでしょうか?
〜参照元〜
株式会社WEBマーケティング総合研究所
「ブログdeホームページ」
http://www.blogdehp.jp/
会社の理念、経営者の方のプロフィールを読んで、
かなり共感を覚えてしまいました♪
資料請求をしたか、無料セミナーに申し込んだので
配信されるようになった・・・はずです
