2009年08月01日
全国区の無料ブログとの比較
全国展開している大手の無料ブログと、地域ブログを比較してみます。
まずは復習ですが、大量に情報があふれるネットの世界で、
どうやって自分のブログを見つけてもらうのでしょうか?
大きくは2つです。
1)Yahoo!やGoogle といった検索エンジンでみつけてもらう
2)別のサイトから、リンクをたどってきてもらう
まず1)について言えば、書いてある記事の内容・作り方が同じであれば
全国区のブログであっても地域ブログであっても、
どこで書いても結果に大きな差は出ないはずです。
次に2)について考えてみます。
サービスによって差が出るとすれば、ブログのトップページ
(ポータルサイト)からのアクセスです。
「それであれば、閲覧者が多い、全国区のブログに
したほうがいいのでは?!」
なるほど。しかし、ちょっと待ってください。
ここで考えるべきことがあります。
大事なのは不特定多数の人からアクセスをもらうのではなく、
「お客さんになってくれそうな人(見込み客)に、
どれだけアクセスしてもらえるか?」
です。分解してみると、
来店につながるアクセス数
= 1)全アクセス数 × 2)来店の意思決定をする人の割合
となります。
例をあげてみます。大阪の人が東京・立川の美容院のブログを
見つけたとします。しかし、よほど特別なサービスを提供していたり、
全国でも有名な超カリスマの美容師の方がいない限り、
わざわざ大阪から東京・立川まで来ることはないでしょう。
ところが、これが昭島市の方であればどうでしょうか?
それなら行ってみようかな?となる可能性がずっと高くなり
現実的になります。
地域ポータルからアクセスしてきた人は、多くの人が地域の方ですので、
この 2) の割合がずっと高くなります。
これが地域で店舗を構える人・会社にとっての、
地域ブログ・地域ポータルの魅力です。
理解していただけたでしょうか?
「そうは言っても、1)のアクセス数が少なかったら・・・」
なるほど、確かにそうかもしれません。
ですが、全国区のブログで書くと、ポータルサイトからのアクセスが
大量に見込めるのでしょうか?
ということで、次回は
「ブログトップページ(ポータルサイト)からのアクセス数」
について考えてみたいと思います。
*関連記事
地域ブログの何がいいのか?
ブログトップページからのアクセス
地域ブログの見分け方